2022/09/10 建築士講習会

3年に1度の建築士講習会にいってきました
法制度の改正点や最新の建築トレンド、建築士の倫理概念などを学ぶ場
まる一日を費やしての講習、最後には修了判定のテストがあります
今時のオンライン形式も選択できましたが、自由に視聴できるとだらけてしまいそうだったので、会場まで足を運んで対面で受けてきました(汗
といっても、DVD視聴でしたが、、
解説の中では、木造建築の規制緩和=防火規定の改正が多く取り上げられてました
公共の建築物もなるべく木造で建てましょうということ
事例の中で、東区にある「ナチュレ片山」さんの建物が紹介されてました!
身近な建物が全国的な講習会で紹介されるのはうれしいことです
あと、これからの建築士像としては、新しいものを生み出す(新築)より今あるものを生かす(リノベやリフォーム)技術と知識が求められるとのこと
壊して造る から 直して使う
新築の着工棟数が年々減る中、空き家がどんどん増える時代
家造はどちらかといえば新築の割合が多いですが、リノベやリフォームのニーズにも応えていく必要がありそうです
ということで
テストを含めて約7時間の長丁場、、
たいへんお疲れさまでした、私